おすすめのエコキュート メーカー3選!!!失敗しないための選び方!!!

おすすめのエコキュート3選!!!そして失敗しないためのポイント!!!

こんにちは。

本日も閲覧いただき誠にありがとうございます。

今回は、

①エコキュート選びの3つのポイント

②スマートハウスに向けた代表的商材としてエコキュートをご紹介していきたいと思います。

目次

エコキュート 失敗しないための3つのポイント

①家族の給湯使用量

エコキュートでまず一番最初に考えないといけないのが、家族の給湯使用量です。

「サイズ選びを誤ってお湯が足りない…」や「追い炊きが遅い」といったケースをよく聞きます。
ここは、絶対考慮した選び方をしましょう。

エコキュートのスタンダードなものとして、460Lと370Lが一般的です。
目安は下記となります。

https://cools-kyutoki.com

最初から大きめの物を購入しておくと後々家族が増えた時も安心なので、おすすめです。

②ネット通販での注意点

ネット通販では、工事費込みや工事費別以外にも様々な内容が書いてあります。

ネット通販でのメリットとして、比較的安価な点にありますが、それでも注意事項などちゃんと見ておかないと思ったより高額になってしまうこともあるので、注意しておきましょう。

※こちらは、参考例になります。

工事費込みの場合は、最初から高く設定されてあるので問題ないことが多いですが、

工事費別の場合は、注意が必要です。

逆に、細かく設定されていある方が、確認ができるので、安心かと思います。

何も書いてなくて、細かすぎても困りますが、現地調査費いくらなど後々いわれるよりかはましですね。

ネット通販は、ここをクリアしてしまえば、かなりお安いので、おすすめです。

③何に重きを置くのか?

最後に、何に力を入れたいのか?を考えて購入すべし

例えば、井戸水のご家庭であれば、日立製品のナイアガラエコキュートがおすすめですし、

日々忙しいから、お風呂にお湯をためてから放置してしまうことも多く、追い炊き機能を充実させたいなど様々なことを考えながら選ぶことが重要です。

今回は、その手助けができればと思います。

それでは、さっそくご紹介していきます。

日立 ナイアガラ エコキュート

唯一の井戸水対応のエコキュート

それは、タンクの中の熱を利用し

タンクの中を通っているパイプの水道水を温めるため、つまりなどもなし

エコキュートの中でももっともすぐれているといっても過言ではありません。

※井戸水の方がご使用する場合

砂こし器を一緒に設置することを推奨いたします。

微細でなめらかな泡が肌をやさしく包み込む快適性抜群のシルキー快泡浴

https://kadenfan.hitachi.co.jp/catalog

シルキー快泡浴とお風呂の中も快適に過ごせるなどいいとこばかりのエコキュートとなります。

※シルキー快泡浴風呂を使用するには「シルキー快泡浴用ふろ循環アダプター」別売りが必要となります。

水道をパイプを通して直接使用しているため、タンク内の水圧の影響を受けることがなく、パワフルな水圧を体験できるかと思います。

井戸水でのご紹介もしましたが、一般のご家庭の方にも満足していただける商品だと思います。
エコキュート自体の性能や耐久性も素晴らしく一番おすすめのエコキュートと言えます。

CORONA エコキュート

世の中にエコキュートを広めた商品と言えるものになります。

今からご説明していきますが、こちらのCORONA。

太陽光との相性抜群です。

晴れの日、太陽光であぶれた電力を使用することで

夜の安い電力以外で昼の0円の電力も使用。

さらなる節電効果があります。

※昼間って、太陽光の蓄電以上に電力が余ることがあります。その余ってしまった電気を使っているので、非常に節電効果がありますね。

CORONAの便利な点に関して

エラー表示が出た際に、
モニターにエラー番号とお客様お問い合わせ番号が表示されるのが、非常に便利だと思います。

さらに、お客様負い合わせセンターは、365日24時間対応しているのが、非常にありがたいですね!!!

太陽光との相性やトラブル時などの対応など便利な点が多いのが、CORONAの特徴です。

なにより何度も言いますが、太陽光との相性はエコキュートの中でも抜群です。

比較的安くコスパがいいので、選ぶうえでも非常におすすめの商品です。

三菱 エコキュート Pシリーズ

三菱は、かなりのトップシェア商品です。

売れているのにもそれなりの理由があります。

W追い炊きモードや休息追い炊きモードの便利さ

https://www.mitsubishielectric.co.jp

追い炊き機能は、急速追い炊き機能などもあり業界でトップクラスの速さです。

時間がなくてすぐに入浴したい方は助かりますね。

ホットあわー、マイクロバブルの背性能

https://www.mitsubishielectric.co.jp

通常の泡の約1/1000のマイクロバブルを発生させ、

体の皮脂汚れなどを落としてくれます。

全身を細かい泡で包み込みいっそう快適なひと時へ。

※ホットあわーには、専用の別売り部品が必要です。

後は、バブルお掃除など様々な機能がついていますが
Pシリーズって、W追い炊きや先ほど言ったバブルお掃除など特化した機能を追求している商品と言えます。

まとめ

エコキュートのまとめ

今回は、エコキュートをご紹介しました。

ただ、エコキュートってホント難しい商品だと思っています。
ご紹介するかどうかも悩みました。

だいたいエコキュートって10年〜15年と言われています。

ちゃんとメンテナンスしなければもっと早く故障することも、、、
なのに、業者の方も売った後、全然来ないことですよね、、、あんなに高いのに、、、
逃し弁を年に2回程度汚れを流すだけでも全然違うのに、、、

ガスや電気給湯器であれば、月々7000円~9000円
エコキュートであれば、月々2000円~3000円と言われています。差額で言えば、5000円ぐらいお安くなっているぐらいですかね。

ただ、5000円って、年間で6万。10年間で60万。だいたい15年使わないとエコキュートに変えたお得感ってでないんですよね、、、

なので、みなさん導入費用を安くさらに、長く持たせるためのメンテナンスをして、エコキュートに変えてよかった!!!と思ってもらえればと考えています

本日も閲覧ありがとうございました。 

関連 楽天 おすすめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30歳の時に家を建て

家を建てる際の様々な選ぶ楽しさを知りました。

その時に参考にさせていただいたサイトなどを見て自分も作りたいと考えるようになり
Webサイト作成してみました。

これからどんどんジャンルや投稿など更新していきます。

よろしくお願い致します^^

コメント

コメントする

目次