はじめに
毎日のヘアケアに欠かせないドライヤー。速乾性・髪への優しさ・機能性など、選ぶポイントは人それぞれ。今回は2025年最新版のおすすめドライヤー5選を、目的別に紹介します。美容師のプロ視点やユーザー評価も踏まえて、あなたにぴったりの1台が見つかるはず!
ドライヤー 失敗しない選び方|目的別チェックポイント
1. 【髪の悩みで選ぶ】
まず、自分の「髪質」や「悩み」に合った機能があるかを確認しましょう。
髪の悩み | 選びたい機能 |
---|---|
乾燥・パサつきが気になる | イオン機能(ナノイー・ハイドロイオンなど) |
くせ毛・広がりが気になる | 温冷自動切替、風温コントロール |
ダメージが気になる | 低温モード・スカルプモード付き |
頭皮ケアもしたい | スカルプモード搭載・微風対応 |
2. 【風量・速乾性をチェック】
風量が強い=乾くのが早く、熱ダメージも軽減されます。
- 目安:1.3㎥/分以上が時短タイプ
- 例:Dyson Supersonic(風圧で乾かす)、Nobby NIB500A(業務用並みの風量)
✔ 乾かす時間を短縮したい方には 大風量タイプ がおすすめ。
3. 【重さと使いやすさ】
ドライヤーは毎日使うもの。軽さ・持ちやすさ・操作性も重要です。
- 目安:500g前後以下が軽量タイプ
- 折りたたみできると収納にも便利
- 操作ボタンの位置や持ち手の角度にも注目
✔ 肩が疲れやすい人や女性には、軽量&コンパクトモデルが最適。
4. 【温度調整機能を確認】
- 髪を熱で傷めないように、**複数の温度設定(高温/中温/冷風)**があるかチェック
- 「温冷自動切替機能」があると、ツヤ出しやキューティクル保護に効果的
✔ 子どもやペットのドライにも使う場合は、低温モードがあると安心。
5. 【付加機能も要チェック】
- イオン/ナノイー機能:髪に潤いとまとまりを与える
- 自動風温センサー:環境に応じて熱を調整(例:パナソニック EH-NA0J)
- スキンモード:肌のうるおいケア(顔用)としても使える
✔ 髪+頭皮+肌までケアしたいなら高機能モデルが最適。
人気のドライヤーおすすめ5選
1位 ダイソン Dyson・・・Supersonic


https://item.rakuten.co.jp/dyson/441033-01/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_103_0_10000645
製品概要・特徴
- モーター設計
小型のデジタル V9 モーターをハンドル部に配置し、軽量化と重心の安定化を実現。熱測定技術により、風量を40回/秒で制御し、髪への過熱ダメージを抑制しています。 - 熱&風速設定
4段階の熱設定、3段階の風速設定を搭載。冷風ショット機能あり。 - アタッチメント
スタイリング用ノズル、ディフューザー、ジェントルエア、フライアウェイスムーザー、ワイドコームなどを磁石で簡単着脱。髪質やスタイルに応じて多彩に対応。 - 日本向けモデル(例:Supersonic Shine)
重量720g程度でバランス良く、最新アタッチメント「ツヤ出しツール」などを搭載。
良い評価・メリット
- 圧倒的な速乾力
一般的なドライヤーでは10~15分かかる髪でも、約5分で乾くという声多数。特に長髪・太髪でも効果的。 - 髪への熱ダメージが少ない
実験・ラボテストで、他機より約10°F(約5.5℃)低い実温度を記録し、髪の健康を維持しながら乾かすという評価あり。 - 操作性と使用感
バランス重視の設計で腕が疲れにくく、静音性にも配慮されています(従来より静かだという声も)。 - スタイリングの自由度
付属アタッチメントにより、髪質やセット方法に対応しやすく、仕上がりのツヤやまとまり感向上。
気になるポイント・デメリット
- 価格が高い
5万円前後や£300~£400と、一般的なドライヤーと比べてかなり高価。ライトユーザーにはコスパが疑問視される場合も。 - 耐久性の懸念
一部ユーザー(redditなど)からは「保証期間内/直後に故障した」との報告あり。サポート体制に不満の声も。 - コードやボタンの設計
コードが長くやや重く扱いにくい、ボタン配置が本体後方や上部にあるため操作性が慣れるまでやや難しいという意見も聞かれます。 - 持ちづらさの指摘
ハンドルが太いため、小さな手には扱いにくいとのレビューもあります。
まとめ
項目 | 評価ポイント |
---|---|
速乾性能 | 圧倒的な風量と速乾性(5分程度で乾くケース多数) |
髪への安心 | インテリジェント・ヒートコントロールで過度な熱ダメージを防止 |
操作性・デザイン | 軽くて静か、重心バランス良好。新モデルは更に軽量化 |
スタイリング自由度 | 多彩な磁気アタッチメントでスタイリングが柔軟に |
コスト | 高価格が最大のネック、耐久性やサポートに不満の声も多少あり |
「Dyson Supersonic」は、髪を労わりつつ時短も叶えたい方や、美容室レベルのヘアケアを日常に取り入れたい方に特におすすめの一台です。高価格帯ではあるものの、その分の性能と安心感は確かで、長期的に使う価値のある投資アイテムと言えるでしょう。
2位 パナソニック ヘアードライヤー ナノケア・・・EH-NA0J


https://item.rakuten.co.jp/panasonic-store/eh-na0j-a/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_103_0_10000645
製品概要・特徴
- 消費電力
1600W。最大風量は約11.6 m³/分で、ナノケアシリーズの中で最も強力な風力を実現。 - 本体構造
従来よりコンパクト化されたヘッド設計&短めのノズルで操作性が向上。 - 技術
高浸透ナノイー(水分量が従来比18倍)、ミネラルイオンで髪と頭皮を潤すケアを促進。 - センサー&モード
温度センサーによる「インテリジェントセンサー」で過熱防止。モード切替はHot/Hot‐Cold交互/Cold/Scalp/Skinなど - 付属ノズル
スタイリング用集中ノズル+ディフューザーあり。振動するクイックドライノズルはムラなく乾かす独自設計。
良い評価・メリット
- 乾燥スピードと潤いを両立
高風量とナノイーによって、速く乾かしつつ毛先までしっとり仕上げると好評。 - 髪・頭皮・肌への多機能ケア
特に”Skinモード”は顔への保湿効果もあり、ドライヤー以上の役割を果たすと評価。 - 使いやすい軽量&コンパクト設計
約460 g(ノズル除く)と比較的軽く、バランスの良い形状で疲れにくい構造。 - 過熱対策がしっかり
インテリジェントセンサーで温度を自動制御し、子供にも安心して使用可能な設計。
気になるポイント・デメリット
- 髪のボリューム感減少
落ち着いたツヤ髪にはなるものの「ふんわり感」は抑えられる傾向。特にボリューム重視派には物足りないかも - 価格が高め
UKでは公式£289.99、Amazon UKで£249.99と高価格帯。価格に見合う効果を感じにくいユーザーも。 - 風量調節ボタンの操作性に難あり
使用中にボタン操作がしづらく、初期設定が最大風量のため使いづらさを感じる声あり。
まとめ
評価項目 | 私見まとめ |
---|---|
速乾性 | 非常に高く、時間のない朝にも◎ |
保湿効果 | ナノイー&ミネラルでしっとり感あり、色落ち抑制にも期待 |
操作性 | 軽量で扱いやすいが、風量切替が煩雑な点は一部不評 |
静音性 | 中程度(騒音大きくはないが静かでもない) |
コストパフォーマンス | 価格は高めだが、自宅でのケア力重視なら価値あり |
「EH-NA0J」は、髪の美しさを引き出すだけでなく、地肌や顔のケアまでカバーできる”トータルビューティー”設計が魅力のドライヤーです。「乾かす」から「美しく整える」へと進化した一台で、毎日のヘアドライ時間を美容ケアのひとときに変えてくれます。美髪を目指す方にとって、長く使える頼れる相棒となるでしょう。
3位 リファ ビューテック ドライヤー スマート・・・R24D12


https://item.rakuten.co.jp/mtgec-beauty/5608720101/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_103_0_10000645
製品概要・特徴
- 高浸透「ナノイー」&ミネラルマイナスイオン搭載
通常のナノイーの約18倍の水分発生量を誇る「高浸透ナノイー」が髪の内部まで水分を届け、うるおいとツヤをキープ。ミネラルマイナスイオンとの併用で、キューティクルを引き締め、摩擦や紫外線に強い髪へ。 - 小型・軽量ボディ
先代モデルより約27%小型化、約25%軽量化されており、取り回しやすく、収納スペースにも困りません。 - 5つのモードで髪と地肌をトータルケア
「温冷リズムモード」「スカルプモード」「スキンモード」など、多彩なモードを搭載。髪の仕上がりだけでなく、頭皮や顔まわりのうるおいケアも可能です。 - スマートセンサーで自動温度調節
室温に応じて風の温度を自動制御することで、過度な熱によるダメージを防止します。
良い評価・メリット
- 超軽量&コンパクト
約330g、折りたたみ可と、持ち運びやすく収納も便利 。 - 大風量で速乾
プロモデルと比べやや風量は劣るものの、実際には風圧が強く「ものすごい風量」と高評価 。 - ヘアケア機能搭載
ハイドロイオン+温冷センシングで髪へのダメージ軽減&まとまり感アップ 。 - 仕上がり◎
コンパクトながら毛先のまとまりと潤いが高く、「サロン帰りのような質感」と口コミ多数 。 - 掃除しやすい&機能性デザイン
フィルターの取り外しが簡単、グリップ溝が滑りにくく使いやすい 。
気になるポイント・デメリット
- 高価格帯
同クラスの軽量ドライヤーと比べると割高と感じる人も 。 - 音が大きめ/高音域が耳につく
メタリックな高音があり、静音重視の人には不向きとの声も 。 - ボリュームアップモードなし
プロモデルに搭載されていた髪根ふんわりモードが省略 。 - 風量実測値ではやや劣る
数値上ではプロの1.4㎥/分に対し0.9㎥/分 。
まとめ
特徴 | おすすめの人 |
---|---|
軽量・折りたたみ | 旅行や外出先で使いたい人、取り回し重視 |
速乾&まとまり | 髪が多い・長い・ダメージが気になる人 |
高機能ヘアケア | 家でサロン並みの仕上がりを目指したい人 |
静音重視ではない人 | モーター音や高音が許容できる人 |
価格を抑えたい人 | 予算重視でコスパを優先する人は要検討 |
「リファ ビューテック ドライヤー スマート」は、「小型で軽い」「速乾」「髪がサラツヤ」「機能性も十分」と高評価ですが、「価格帯が高め」「音がやや大きい」と感じる人も。毎日の美容習慣に投資でき、軽さ・仕上がり重視の方には特に満足度が高いドライヤーです。
4位 テスコム Nobby by TESCOM・・・NIB500A


https://item.rakuten.co.jp/beautypark2017/nibi500a/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_103_0_10000645
製品概要・特徴
- サイズ/重量
245×81×226mm、約620g - 風量・消費電力
最大1.3m³/分、消費1300W - ファン構造
プロ仕様の“シロッコファン”(78枚羽根)を搭載し、根元からしっかり乾燥 - イオン機能
TESCOM独自「プロテクトイオン」搭載で、静電気抑制と髪にツヤをプラス - 温冷自動切替スイッチ
温風と冷風を自動で切り替え、キューティクルの引き締めや熱ダメージの軽減に対応 - 付属品
ドライヤースタンド&セットフード付きで、両手を使うスタイリングも楽
良い評価・メリット
- 速乾&大風量
シロッコファン+新型モーターにより、風速・風圧が向上し、髪を早くしっかり乾かせると好評です 。 - 軽量で扱いやすい
本体425gと軽く、短時間の使用やセルフブローに便利。持ちやすく使いやすいと高評価 。 - プロテクトイオンでツヤ&まとまり◎
使用後の髪がツヤツヤ・サラサラになり、静電気や枝毛の抑制も感じられるとの声 。 - 静音性が高い
静かで夜間でも安心・テレビを見ながらでも気にならないという口コミもあります 。 - フィルター着脱可&ラク抜きプラグ
吸気フィルターは水洗いOKで、電源プラグも軽い力で抜ける仕様で、日常使いに配慮された設計 。
気になるポイント・デメリット
- 人によって「重い」と感じる声も
一部では「425gが重く感じられる」「長時間だと疲れる」との意見も 。 - 温風が熱め
アットコスメでは「風が少し熱い」との感想も見られます 。 - オート機能なし/折りたたみ不可
温・冷の自動切替(AUTOモード)や折りたたみ機能は非搭載です。他モデルとの比較記事ではこの点が指摘されています 。
まとめ
項目 | メリット | デメリット |
---|---|---|
速乾力 | シロッコファン+パワフルモーターで高評価 | 一部では乾燥スピードに不満も |
髪への効果 | ツヤ・まとまりUP、静電気軽減 | 特別ケア向けではないと感じる人も |
使いやすさ | 軽量・静音・フィルター洗える | 温風が熱め、425gはやや重いと感じる |
機能 | シンプル操作、クールショット付き | AUTOモードなし・折りたたみ不可 |
「Nobby by TESCOM NIB500A」は、サロン品質の仕上がりを自宅で叶えたい人に向いたハイエンドドライヤーです。
大風量で乾燥が速く、プロテクトイオンによるまとまり+ツヤ仕上げ、温冷自動切替が髪へのやさしさに直結しています。
その一方で、本体がやや重く・音が大きめ・収納性に欠けるため、
「軽量・静音・携帯性重視」や「価格を抑えたい」という方には物足りなさを感じることも。
5位 サロニア スピーディーイオンドライヤー


https://item.rakuten.co.jp/beautyeveryday/4582267399890/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_103_0_10000645
製品概要・特徴
- 大風量&速乾:風量は約 **2.3 ㎥/分(TURBOモード時・ノズル装着)**で、従来品より約30%速く乾かせます 。
- 3モード搭載:
- TURBO(強風で素早く乾かす)
- SET(やわらかい温風でスタイリング)
- COOL(仕上げの冷風でセットをキープ)
特にSETモードは髪に優しい温度で、仕上がりを整えるのに最適です 。
- マイナスイオン機能:髪のきしみやダメージを抑え、しっとりとした仕上がりをサポートします
- 軽量&コンパクト:本体重量は 約495g(ノズル・コード含む)、折りたたみ時のサイズは 202 × 75 × 131 mm。旅行や収納に便利な折りたたみ式デザインです 。
- 消費電力:定格1200W(TURBO時)、電源は AC100V 50/60 Hz。温風温度は約80℃(ノズルなし)または約103℃(ノズル有)です 。
良い評価・メリット
- 圧倒的な速乾性
大風量(約2.3 m³/分)により、髪が素早く乾くと高評価。
> 「髪の根元までしっかり早く乾かせる感じ。ドライヤー時間が劇的に短縮されました。」 - コスパ抜群
5,000円前後という価格で、風量・マイナスイオンを搭載。
> 「5000円以下でこの風量とマイナスイオンは、正直言ってコスパ良すぎ!」 - 軽量&スタイリッシュなデザイン
約495gと軽く、折りたたみも可能。マットな質感・豊富なカラーも人気。
「軽くて使いやすい」「限定色が可愛い」など美容師レビューでも高評価 。 - マイナスイオン効果
髪のまとまりやツヤ、静電気の抑制に一定の効果を実感する声あり 。
気になるポイント・デメリット
- 使用音が大きい
大風量ゆえに動作音がやや甲高く、夜間の使用に気になるという声も。
「テレビの音が聞こえにくくなるくらい」「夜は少し気になる」 。 - 耐久性にバラつきあり
コード根元の不具合やノズル脱落など、壊れたという声も一部存在。
「買って8ヶ月で温風が出なくなった」「折りたたむ部分がポキッと…」 。 - 機能はシンプル設計のみ
温度調整はTurbo/Set/Coolの3段階、独自ヘアケア技術(ナノイー等)は未搭載。詳しい調整やケア重視には物足りない 。
まとめ
チェック項目 | 評価/コメント |
---|---|
総合評価 | 速乾性・デザイン・性能・価格のバランスが非常に良く、特に「速乾・軽さ・見た目・コスパ重視」の方におすすめ |
向いている人 | 忙しくてドライ時間を短縮したい方、ファッションとの調和を大切にする方、軽さ重視の方 |
注意したい人 | 静音性重視、細かい温度調整・ケアを求める方、長寿命・高耐久重視の方 |
「サロニア スピーディーイオンドライヤー」は、「とにかく早く乾かしたい」「見た目も大事」「軽さも欲しい」「価格は抑えたい」…そんな方には非常に評価の高い万能ドライヤーです。一方、静音性・髪への繊細なケア・長寿命を最優先する方には、もう少し高価格帯の製品を検討するのも◎。
総合まとめ
目的や髪質に応じて選ぶことで、毎日のヘアケアが快適に。特に速乾・美髪・コスパの3つの軸で考えると、自分に合うドライヤーが見つけやすくなります。ぜひ今回紹介した5選から、理想の1台を手に取ってください。
コメント